MathcotさんのHomePageです

曲線が作る領域の面積積分

著者:石田 汎

初版:2008.01.26

Update:2008.01.27


XY直交座標による面積積分

S=∫[a,b] ydx
S=∫D dS =∫[a,b] {∫[f1(x),f2(x)] dy} dx or ∫[c,d] {∫[g1(y),g2(y)] dx} dy

XY直交座標系面積積分を極座標系面積積分への変換

ヤコビアンの計算
x=r cosθ, y=r sinθ
∂(x,y)/∂(r,θ)=∂x/∂r・∂y/∂θ-∂x/∂θ・∂y/∂r
=cosθ・r cosθ-(-r sinθ)sinθ=r
dxdy=r drdθ

∫f(x,y) dS=∬D f(x,y) dxdy =∬D' g(r,θ)rdrdθ

極座標による面積積分

S=(1/2)∫D r2

曲座標に変換して面積を求める場合
[演習1](x+y)4=ax2y  (a>0)が第一象限に作る
閉曲線領域の面積を求めよ。

[解答] x=r cosθ,y=r sinθ(0≦θ≦π/2)と置き曲線の式に代入すると
r4(cosθ+sinθ)4=ar3 cos2θsinθ
r=a cos2θsinθ/(cosθ+sinθ)4
r=a cos2θsinθ/{4 sin4(θ+π/4)}
S=(1/2)∫[0,π/2] r2 dθ
 =(a2/32)∫[0,π/2]{cos2θsinθ/sin4(θ+π/4)}2
 =(a2/32)∫[0,π/2] {cos4θsin2θ/sin8(θ+π/4)} dθ
 =a2/210
[演習2] (x+y)4=ax2y  (a=16)のグラフの第一象限の範囲について描け。そして第一象限でグラフでxおよびyが最大となる点の座標を求めよ。
[解答] yの最大値を求める。
f(x,y)=(x+y)4-ax2y と置く。
fx=4(x+y)3-2axy,fy=4(x+y)3-2ax2
{f=0,fx=0}を解いて (x,y)=(a/16,a/16)=(1,1)
このときymax=a/16=1
xの最大値を求める。
{f=0,fy=0}を解いて(x,y)=(27a/256,9a/256)=(27/16,9/16)
この時xmax=27/16
kyoku-01.PNG
[演習3] 次の直交座標表示のグラフの式を極座標表示の式r=f(θ)に変換しなさい。またこのグラフの第一象限に存在する部分のθの範囲を求めよ。

 (x+y)4=ax2y  (a>0)
[解答] x=r cosθ, y=r sinθを代入して
r4(cosθ+sinθ)4=ar3cos2θsinθ
r=0 または r(cosθ+sinθ)4=a cos2θsinθ
r=0,r=a cos2θsinθ/ (cosθ+sinθ)4
r=0は
r=a cos2θsinθ/ (cosθ+sinθ)4
のθ=0の場合に含まれるので求める極座標表示の式は
r=a cos2θsinθ/ (cosθ+sinθ)4 (a>0)
第一象限に存在するθの範囲は
0≦θ≦π/2

曲座標曲線で作られる閉曲線面積を求める場合
[演習1] r=a(1+cosθ) (0≦θ≦2π, a≧0) 
の作る閉曲線領域の面積を求めよ。
[解答] S=a2∫[0,π] (1+cosθ)2
           = (3/2) a2














inserted by FC2 system